龍王社

金堂の西側には池があり、その中の島に建つ小さな祠が龍王社です。水中にすみ雨を呼ぶ力をもつという善如龍王がまつられています。
讃岐(香川県)は雨が少なく、古代から日照りによる農作物への被害が多発していました。五穀豊穣は統治上の最重要課題であり、弘法大師空海が別当として修築した満濃池もその対策のためですが、同時に雨を降らせるための祈りは、寺社に求められた大事な役目のひとつでした。江戸時代までは、ここでしばしば祈雨の修法が行われました。
金堂の西側には池があり、その中の島に建つ小さな祠が龍王社です。水中にすみ雨を呼ぶ力をもつという善如龍王がまつられています。
讃岐(香川県)は雨が少なく、古代から日照りによる農作物への被害が多発していました。五穀豊穣は統治上の最重要課題であり、弘法大師空海が別当として修築した満濃池もその対策のためですが、同時に雨を降らせるための祈りは、寺社に求められた大事な役目のひとつでした。江戸時代までは、ここでしばしば祈雨の修法が行われました。