12月22日 ~ 2月3日 星供養開白 ほしくようかいびゃく 星供あるいは星まつりともいい、新たな年を迎えるにあたり、その一年の無病息災、厄よけを祈願する法会で、冬至から年明けの節分まで続けられます。 開白(冬至)と結願(節分)には、御影堂...
2月3日 星供養結願・節分会 ほしくようけちがん・せつぶんえ 星供あるいは星まつりともいい、真言宗の多くの寺院で執り行われています。新たな年を迎えるにあたり、その一年の無病息災、厄よけを祈願する法会で、前年12月の冬至から年明けの...
2月15日 涅槃会 ねはんえ 2月15日(陰暦)はお釈迦さまが入滅された日です。あらゆる苦しみから解き放たれた境地(涅槃)に入られたことを称え、その遺徳を偲びます。 堂内には入滅の場面を描いた仏涅槃図(江戸時代)が掲げら...
2月25日 ~ 2月26日 大会陽 だいえよう 「会陽」とは、寒さの厳しい冬を越え、明るく恵み深い春にめぐり会う、という意味です。大会陽は、その年の除災招福、五穀豐穰を2日間にわたって祈る行事です。 1日目は、宝木(しんぎ)を加持祈祷す...